「イース6 オンライン」を、PCでプレイする方法としてBlueStacksを利用する方法があります。
BlueStacksはスマホアプリをPC上で動かせる無料のサービスです。
今回、BlueStacksで「イース6 オンライン」をプレイする手順を画像を使って紹介します。
目次
BlueStacksの初期設定と「イース6 オンライン」インストール
ここでは、BlueStacksをダウンロードする前に準備することから、「イース6 オンライン」のインストールまでを紹介します。
Googleアカウントが必要
BlueStacksを使ってアプリを遊ぶにはGoogleアカウントが必要です。
Googleアカウントで必要な情報は「●●●@gmail.com」のメールアドレスと、自身で設定したパスワードです。
Googleアカウントの新規作成方法は、こちらにまとめたので参考にしてみてください。
BlueStacksをダウンロード
BlueStacksの公式ページから、PCにダウンロードします。
「BlueStacksでプレイする」をクリックしてダウンロードしたファイルを開きます。
初期設定とアプリのインストール
BlueStacksの初期設定とアプリのインストールのやり方については、こちらにまとめたので参考にしてみてください。
操作方法
「イース6 オンライン」のBlueStacksの操作は、マウスとキーボード、またはゲームパッド(コントローラー)で遊べます。
マウス操作は、基本選択箇所にカーソルを合わせてクリックします。
ゲーム開始して少し進めると、主人公の職業選択があり職業毎に性別と見た目が違います。驚いたのが、ストーリーの会話の中で他のキャラクター同様に主人公にもボイスがありました。
ストーリーは2Dと3Dグラフィック両方あり、ボイスも豊富なので楽しめると思います。
フィールド上でのゲーム画面です。
右下にある通常攻撃・スキル・ダッシュなどのアクションコマンドをクリックして、バトルを進めていきます。
スキルを使用するときは、スキルをドラッグ操作(クリック押したままマウス移動)で発射する方向を決めて打ち込みます。
ゲームを少し進めると、お供のかわいいペットが入手できます。
キーボード操作
キーボード操作設定は、BlueStacksにて初期設定されています。
キーをゲーム画面に表示しました。
ゲーム画面右下のアクション操作のキーを拡大してます。このようにキーを見ながらプレイすることができます。
初期設定されているキーの確認・追加・変更方法については、こちらにまとめたので編集の参考にしてみてください。
ゲートパッド(コントローラー)操作
ゲームパッド操作設定も、BlueStacksにて初期設定されていないので、必要に応じて自分で設定します。
キーボードと同じくボタンの追加・変更方法は、こちらにまとめているので参考にしてみてください。
スマホとアカウント連携して複数端末で遊ぶ
「イース6 オンライン」はアカウント連携の設定をすることで、スマホ(タブレット)とのゲームデータの連携(同期)ができて便利です。
外出先はスマホ、自宅ではBlueStacksを使って大画面で楽しめます。
簡単なアカウント連携のやり方を紹介します。
アカウント連携のパターン
「イース6 オンライン」のアカウント連携パターン表です。
項目 | Android (BlueStacks,Galaxy等) |
iOS (iPhone,iPad) |
〇 | × | |
Apple | × | 〇 |
アカウント連携のやり方①(プレイしている端末)
まずは現在プレイしている端末(スマホやBlueStacks)でアカウント連携設定をします。
今回のアカウント連携は、Googleで行います。
紹介している方法はゲストプレイ後のアカウント連携の方法です。
表示されているゲーム画面は、BlueStacksのものです。
- ゲームにログインし、画面左下にある「〇のアイコン」をクリックします。
- いくつかアイコンが展開されるので、その中の「設定」をクリックします。
- 次に「アカウント連携」をクリックします。
- 最後に「Sing in with Google」をクリックして、お持ちのGoogleアカウントでログインします。
ここまでが現在プレイしている端末でのデータ連携の操作です。
アカウント連携のやり方②(別の端末での設定)
続いて、アカウント連携させたいもう1つの端末での設定です。
表示されているゲーム画面は、Android OSのものです。
- アプリを起動しタイトル画面で「Sing in with Google」をクリックします。
- 次に「Sing in with Google」をクリックして、先ほど連携したGoogleアカウントでログインします。
- 注意書きを読み問題なければ「確認」をクリックします。
これでBlueStacksともう1つの端末で、同じデータを使ってのプレイができるようになりました。
BluestacksとiPhoneの連携
ちなみに、BluestacksとiPhoneのデータ連携できないか試してみたところ、運営さんが想定しているか分かりませんが一応できたので紹介します。
- Bluestacks側の操作です。
BluestacksでGoogleアカウントで連携後、引き継ぎIDを発行します。
タイトル画面から「アカウント」に入り「引き継ぎID発行」をクリックして、引継ぎコードを発行します。
- 次に、iPhone側の操作です。
iPhoneでタイトル画面から「アカウント」に入り「引き継ぎID発行」をクリックし、先ほど発行された「引継ぎコード(ゲーム画面では 引継ぎID となっています)」を入力します。
- 今度は、Bluestacks側の操作です。
iPhoneにデータを引き継ぐと、Bluestacksはデータが初期化されるので、再度Bluestacks側のタイトル画面から「Sing in with Google」をクリックして、すでに連携しているGoogleアカウントでログインします。
これでiPhoneで起動させても、Bluestacksで起動させても同じゲームデータで遊べる状態になりました。
以上で「イース6 オンライン」をBlueStacksでPCプレイするやり方の紹介を終わります。
BlueStacksに興味のある方は、無料で使えるのでお試しください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
©Restar Games ©Nihon Falcom Corporation. ©Bluestack Systems, Inc.
Bluestacks5 推奨PCスペック | |
OS | Windows10 |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ(HDD/SSD) | SSD (またはFusion/Hybridドライブ) |
プロセッサー (CPU) |
・シングルスレッドベンチマークスコア1000以上 ・Intel/AMDのマルチコアプロセッサー |
グラフィック (GPU) |
・ベンチマークスコア750以上 ・Intel/Nvidia/ATI(AMD) |