「ライズオブキングダム (Rise of Kingdoms -万国覚醒-)」を、PCでプレイする方法としてBlueStacksを利用する方法があります。
BlueStacksはスマホアプリをPC上で動かせる無料のサービスです。
今回、BlueStacksで「ライズオブキングダム」をプレイする手順を画像を使って紹介します。
目次
BlueStacksの初期設定と「ライズオブキングダム」インストール
ここでは、BlueStacksをダウンロードする前に準備することから、「ライズオブキングダム」のインストールまでを紹介します。
Googleアカウントが必要
BlueStacksを使ってアプリを遊ぶにはGoogleアカウントが必要です。
Googleアカウントで必要な情報は「●●●@gmail.com」のメールアドレスと、自身で設定したパスワードです。
Googleアカウントの新規作成方法は、こちらにまとめたので参考にしてみてください。
BlueStacksをダウンロード
BlueStacksの公式ページから、PCにダウンロードします。
PCにBlueStacksが入っていない場合は「PCで Rise of Kingdoms ―万国覚醒― をダウンロード」をクリックします。
(すでにPCにBlueStacksが入っている場合は「開く」をクリックすると、アプリのインストール画面が立ち上がるのでインストールします。)
初期設定とアプリのインストール
BlueStacksの初期設定とアプリのインストールのやり方については、こちらにまとめたので参考にしてみてください。
操作方法
続いて「ライズオブキングダム」の操作方法についてお伝えします。
「ライズオブキングダム」の「BlueStacks」の操作は、ほぼ全てマウス操作のみで、画面の拡大・縮小のみキーマッピング設定がおすすめです。
マウス操作
基本的にはマウスカーソルを合わせてクリックです。
バトル時に行う敵のターゲティングや、建築物の移動の際は、ドラッグ&ドロップ操作(左クリック押したまま→カーソル移動→左クリック離す)を行います。
拡大縮小のキーマッピング
画面の拡大縮小(ズーム機能)はキーマッピング設定をします。
- 画面右側にある「キーボードのアイコン」をクリックします。
- 上位ゲームコントロールという画面が開きました。
画面右側にある「ズーム」をドラッグ&ドロップ操作でゲーム画面中央あたりまでもっていきます。 - ズームの初期設定のキーのまま使ってもいいですが、今回は分かりやすく【拡大(+)を矢印↑】【縮小(-)を矢印↓】に変更します。
画面のキーの部分をクリックして、新たに設定したいキーを押せば上書きできます。
こちらが初期の状態。
こちらがキー変更後。 - キーマッピング設定が終わったら、画面右下の「変更を保存」、画面右上の「×」をクリックして拡大縮小のキーマッピング設定完了です。
自拠点を縮小して見た画面
自拠点を拡大して見た画面
スマホと同期して複数端末で遊ぶ
「ライズオブキングダム」はアカウント連携をすることで、スマホ(タブレット)とのデータ連携(同期)ができて便利です。
外出先はスマホ、自宅では「BlueStacks」を使って大画面で楽しめます。
簡単なデータ連携のやり方を紹介します。
アカウント連携のパターン
「ライズオブキングダム」のアカウント連携パターン表です。
項目 | Android (BlueStacks,Galaxy等) |
iOS (iPhone,iPad) |
〇 | 〇 | |
Googleアカウント | 〇 | × |
Game Center | × | 〇 |
- 表にあるとおり、スマホとBlueStacksでデータ連携する場合
スマホがAndroidなら、Facebookか、Googleアカウントで連携可
スマホがiPhoneなら、Facebookのみ連携可
データ連携のやり方①(元の端末での設定)
まずは、現在プレイしている端末(スマホやBlueStacks)で、アカウント連携をします。
今回は、Facebookアカウントで連携します。
- ゲームにINして、ゲーム画面左上にある「顔のアイコン」をクリックします。
- 総督情報が開きました。
「設定」をクリックします。
- 設定が開きました。
「アカウント」をクリックします。
- アカウントが開きました。
「アカウント連携」をクリックします。
- アカウント連携が開きました。
「Facebook」をクリックします。
- Facebookログイン画面が開きました。
お持ちのFacebookアカウント(携帯電話番号またはメールアドレス・パスワード)を入力して、「ログイン」をクリックします。
ここまでが現在プレイ中のアカウント連携設定です。
データ連携のやり方②(別の端末での設定)
続いて、アカウント連携させたいもう1つの端末(スマホまたはBlueStacksなど)での設定です。
- アプリ初回起動の画面です。
右上の「他のアカウントでログイン」をクリックします。
(既に起動済みでこの画面が出ない方は、「データ連携のやり方①」を①~④まで進んで、「アカウント切替」を選択すればOKです)
- アカウント切替が開きました。
「Facebook」をクリックします。
- 先ほどアカウント連携したFacebookアカウント(携帯電話番号またはメールアドレス・パスワード)を入力して、「ログイン」をクリックします。
これで元の端末と、新たにアカウント連携設定した端末の両方でプレイできるようになりました。
- 捕捉ですが遊ぶサーバーを合わせないと、せっかく連携しても続きから遊べない為、設定の画面にある「キャラクター管理」から遊ぶサーバーの切替ができるので、確認してみてください。
入り方は画像の順のとおりです。
スマホとのデータ連携はとても便利ですのでオススメです。
「ライズオブキングダム」は、文字が小さかったりバトル時のキャラクターが小さく表示されているので、PCの大画面で大きく表示されて遊べるのは利点かと思います。
以上で「ライズオブキングダム」をBlueStacksでPCプレイするやり方の紹介を終わります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
関連記事
