スマホアプリゲーム「ゼノンザード」は面白いか、つまらないかユーザーの評判やストア評価をまとめてお伝えします。
この記事に載せるレビューは、ゲーム内容と関係のないものは除いて紹介します。
どんなゲーム?
まずは「ゼノンザード」がどんなゲームか、簡単に紹介します。
「AIと共に、AIと闘う」本格派デジタルカードゲーム
◆200種を超える美麗イラストカード
◆3つのカードゲーム要素
・「フォース」
・「フラッシュタイミング」
・「移動式マナシステム」
◆充実のコンテンツ
・PvP、PvE、トレーニングなど

個性豊かなバディAI「コードマン」
◆16体からバディとなる1体と契約
◆プレイヤーのバトルをアドバイスでサポート
◆AIによるバトル結果の分析、リプレイ機能
◆コードマンの性格はプレイイングで変化
◆親密度が上がるとストーリー解禁
◆「コードマン」のCVを務める豪華声優陣

面白い?つまらない?【2019年9月11日】

ストア評価
AppStoreとGooglePlayストアのレビュー評価の星の数を紹介します。
AppStore
ユーザー評価…★3.2

GooglePlayストア
ユーザー評価…★4.2

良い評価
ロード長い問題
●ロード長い問題はすでに解決済みです。レビューに書かれている大半のロード長い問題がリリース当初話題になっていましたが、数時間前に解決し、まるで別ゲーかのように快適にプレイが行えるようになっています
●リリースから1日経過しましたが、サーバー障害と思われる症状は改善して、かなり快適に遊べています
AIのアドバイス
●カード系のゲームをするのは初めてなのですが、AIのアドバイスがしっかりしていて、分かりやすいのはとても良かったです
AIに愛着わく
●カードゲームアプリ好きで試しにやってみると、最高に面白い。AIは自分が好きなキャラを選択したら愛着も湧くし、始めは教えてもらっている気分にもなる
複雑なルール、自由度高い
●キャラクター数が豊富で音楽、デザインともにとても良いです。ゲームルールもアナログのカードゲーム特有の、良い意味での複雑さが気に入りました。しかしその点で初心者の方には難しいかも
●スマホゲーの割にはシステムが複雑で、やっていて結構考えさせられます
●このゲームを覚えるのが少し大変でした。あまりいきなりガツンと詰め込まない方が面白いですよ。まったりやった方が良いです
●AIと戦っている内に段々手強くなっていって楽しい。カードとかシステムとかキャラの効果とかが自由度高くて楽しい
ゲームバランス、構築済みデッキ
●チュートリアル乗り越えれば楽しい。リリース初日な上、カードプールが少ない現状では判断つきづらいですが、ゲームバランスも特別悪くないと思います
●ゲーム性自体は始めから文句ないくらい面白いです。構築済みデッキが発売されており、それだけ課金して購入すればトップデッキも簡単に組めるのでおすすめです
悪い評価・改善要望
ゲームバランス
●最高レアのレジェンドが他のレアリティと同じく3積みできてしまいます
●自由度高すぎてすぐバランス壊れそう。というかもう壊れているんじゃない?
●廃課金要素が強いのとレジェンドカードがクソ強いという2つの要素から、リセマラは必須
ルール、ヘルプの位置
●ルールがイマイチ分からない。分かりづらい。ヘルプの位置も不明
AIアドバイス
●AIのアドバイス不可なモードがあるっていうので、一気にやる気がなくなった
落ちる
●面白いのにバトルいく前にアプリが落ち、途中でも落ち、勝手に負けても落ち、挙句の果てにはデッキいじっているときに処理落ち。早くなんとか処理落ちしにくくしてほしい
まとめ
「ゼノンザードは面白い?つまらない?レビュー評判・アプリ評価」と題して、お伝えしました。
◆話題のロード長い問題が解決されて快適に遊べるようになった
◆AIのアドバイスがしっかりしている
◆AIに愛着わく。始めは教えてもらっている気分
◆ルールが複雑で考えさせられる
◆ゲームの自由度が高くて面白い
◆ゲームバランスは特別悪くないと感じる
◆最高レアのカードが強力で、他のレアリティと同じく3枚入れられる
◆ゲームの自由度高くてバランス壊れているのはないかと感じる
◆ルールがイマイチ分からない。ヘルプの位置も
◆AIのアドバイス不可なモードがある
◆ゲーム中落ちることがある
バディAIとカードゲームの組み合わせの新しいゲーム性が、新鮮で面白いと思います。
お読みいただきありがとうございました。