「戦姫ストライク」を、PCでプレイする方法としてBlueStacksを利用する方法があります。
BlueStacksはスマホアプリをPC上で動かせる無料のサービスです。
今回、BlueStacksで「戦姫ストライク」をプレイする手順を画像を使って紹介します。
目次
BlueStacksの初期設定と「戦姫ストライク」インストール
ここでは、BlueStacksをダウンロードする前に準備することから、「戦姫ストライク」のインストールまでを紹介します。
Googleアカウントが必要
BlueStacksを使ってアプリを遊ぶにはGoogleアカウントが必要です。
Googleアカウントで必要な情報は「●●●@gmail.com」のメールアドレスと、自身で設定したパスワードです。
Googleアカウントの新規作成方法は、こちらにまとめたので参考にしてみてください。
BlueStacksをダウンロード
BlueStacksの公式ページから、PCにダウンロードします。
PCにBlueStacksが入っていない場合は「PCで 戦姫ストライク をダウンロード」をクリックします。
(すでにPCにBlueStacksが入っている場合は「開く」をクリックすると、アプリのインストール画面が立ち上がるのでインストールします。)
初期設定とアプリのインストール
BlueStacksの初期設定とアプリのインストールのやり方については、こちらにまとめたので参考にしてみてください。
操作方法
続いて「戦姫ストライク」の操作方法についてお伝えします。
マウス操作
「戦姫ストライク」は、ほぼ全てマウス操作で遊べます。
マウス操作は選択箇所にカーソルを合わせてクリックします。
ホーム画面
また、バトルではドラッグ操作(クリック押したままマウス移動)を使います。
キャラクターをドラッグして「通常攻撃(射撃)」「必殺技」「キャラクターを飛ばす」操作をします。
ドラッグで「射撃」
赤枠左の紙飛行機のアイコンが「キャラクターを飛ばす」操作で、右が「必殺技」です。
赤枠のアイコンをクリックすることで、
キャラクターは攻撃前に、その場から少しだけ「左右に移動」できます。
敵に攻撃が当たるようにしたり、敵の近くに飛び移るための調整などに使えます。
画面左上のアイコンで、「射撃(キャラ)操作の画面設定を切替」ができます。
キーボード操作
また、「BlueStacks」の初期設定で「ズーム機能」が使えますので紹介します。
こちらはキーボードで操作します。
ズーム機能
- 拡大【上】
- 縮小【下】
通常時
縮小時
「BlueStacks」でプレイしてみて
ステージクリアするためにはプレイヤーの操作次第なとこもあり、シンプル操作で遊べるので面白いゲームだと思います。
また他のゲーム同様に、データ連携して複数端末同じデータを遊べるか試してみましたが、こちらは残念ながらできませんでした。
OS(Android⇔iOS)が違っても、データの引継ぎは「アカウント発行」でサクッとできました。
以上で「戦姫ストライク」をBlueStacksでPCプレイするやり方の紹介を終わります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。