スマホアプリゲーム「メダロットS」がどんなゲームで、他のゲームにはない特徴や魅力、面白いところを紹介します。
また、AppStoreやGooglePlayストアの評価・レビュー評判も併せてお伝えします。
どんなゲーム?
「メダロットS」を簡単に紹介します。
- ジャンル
ロボットバトルRPG - バトルシステム
3vs3コマンドバトル
敵リーダーの頭部パーツを破壊して勝利 - パーツを組合せてメダロットをカスタマイズ
メダル
頭部
右腕
左腕
脚部 - 育成要素
クエストやガチャなどでメダル・パーツを獲得
個々のパーツにレベルがあり育成可能 - ストーリー
綺麗なキャライラストと、ゆるい雰囲気の読みやすくて楽しめるストーリー - マルチプレイ
なし - スタミナ
あり - ゲーム画面
横向き

独自の魅力や特徴、面白いところ
「メダロットS」独自の魅力や特徴、面白いところをピックアップして紹介します。
メダロットをカスタマイズ

メダルと4つのパーツ
メダロットは意思を持つロボットで、メダルと4つのパーツで構成されています。
メダロットのメダルと4つのパーツ
- メダル
- 頭部
- 右腕
- 左腕
- 脚部
頭部・右腕・左腕パーツには「技」があり、敵への攻撃手段になります。
それぞれのパーツは壊されるとその技が使えなくなり、頭部に関しては破壊されるとメダロットが機能停止(戦闘不能)になります。
メダルはメダロットの性格に影響していて、優先して狙う敵のパーツに違いがあったりします。
脚部は、「行動速度・回避・格闘耐性・射撃耐性」とメダロットの全行動に影響し、破壊されると大幅性能ダウンします。
自由にカスタマイズ
このメダルと4つのパーツを使って、メダロットを自由にカスタマイズしていきます。
パーツによって「技・性能・見た目」が変わり、種類も豊富なのでプレイヤーによってオリジナリティが出ます。
パーツ同士の相性や、脚部に関してはバトルフィールドとの相性もあり、状況によっては組み変えるなど、メダロットのカスタマイズ自体が大きな戦略要素です。
育成要素
メダルやパーツは、ガチャ・クエスト報酬・イベントなどで入手でき、全パーツ★5まで育成可能で、パーツのレベルを上げることで戦力アップしていきます。
メダルやパーツの強化は専用アイテムを使うと強化でき、メダルに関してはクエストクリアでもレベル上げが可能です。
コマンド選択式の3vs3ロボットバトル
バトルの流れ
「メダロットS」のバトルは3vs3で、敵リーダーを機能停止(頭部パーツを破壊)にすることで勝利となります。
戦いの流れは
- メダロットに「技」(使うパーツ)を指示
- バトルフィールド中央にあるアクティブラインに移動開始 (充填)
- 「技」を実行
- バトルフィールドの左端の元の位置コマンドラインに移動開始 (冷却)
- コマンドラインも戻ってきたら、①に戻ってメダロットに「技」を指示
これを3vs3で行いどちらかのリーダーが機能停止になるまで戦います。(敵リーダーが誰かは分かりません)

バトルが進むにつれて、こちらのパーツも破壊されて徐々に使える技が制限されていき、脚部の破壊で次の技を出すまでの行動速度に変化がある中で、メダロットに対してどのように指示をすれば、バトルを優位に進めることができるか頭を使う必要があり、ことに実力が拮抗している敵とのバトルはプレイヤーの指示次第で勝ちにも負けにも転ぶスリルが面白いです。
メダフォース
バトル中に溜まるチャージゲージを100%まで溜めることで、「メダフォース」という強力な技が出せます。
チャージゲージは、コマンドで「チャージ」を選んで溜めたり、付けてるメダルパーツによって、攻撃することで溜めたり、攻撃を回避することで溜めたりできます。
状態異常やバフ効果などの症状
パーツによって、様々な症状(状態異常やバフなど)を与える技があり、その種類も多くバトルに深みが出る面白い要素です。
症状をいくつか紹介します。
状態異常
症状 | 効果 |
ファイア | 全パーツに継続的ダメージを与える |
メルト | 全パーツに継続的ダメージを与える |
デスロック | 全てのパーツの充填・冷却性能を25%ダウン&防御・回避不能 |
ウィルス | 充填もしくは冷却完了まで回避不能&充填中ならその行動を失敗させる&待機中なら中断させる |
バグ | 充填もしくは冷却完了まで防御不能&充填中ならその行動を失敗させる&待機中なら中断させる。 |
フラッシュ | 次の行動実行まで防御・回避不能&充填中または待機中なら中断させる |
サンダー | 回避不能状態で一時停止させる。1回攻撃を受けると即解除 |
フリーズ | 防御・回避不能で一時停止させる。1回攻撃を受けると即解除 |
防御シール | 防御不能&ヒットしたパーツがまもるタイプなら使用不能にする |
バフ効果
症状 | 効果 |
シュートブースト | 射撃パーツの成功と威力値をアップ。1回5%アップ。重ね掛けで最大20%アップ |
ファイトブースト | 格闘パーツの成功と威力地アップ。1回5%アップ。重ね掛けで最大20%アップ |
モビルブースト | 脚部パーツの回避値をアップ。1回5%アップ。重ね掛けで最大20%アップ |
クーラー | 全てのパーツの冷却性能をアップ。1回5%アップ。重ね掛けで最大20%アップ |
ヒーター | 全てのパーツの充填性能をアップ。1回5%アップ。重ね掛けで最大20%アップ |
レーダーサイト | 全てのパーツの成功値を30%アップ&相手のステルス・コンシールを無効化する |
コンシール | 1回攻撃を受けるまで回避値を2倍&相手の攻撃特性を無効化する |
スナイプ | 射撃パーツに「貫通」特性を加える+成功値30%アップ |
ステルス | 1回行動するまで相手からターゲット選択されなくなる&相手のガード待機をすり抜ける |
便利な倍速機能・オート機能
比較的簡単にクリアできるステージや、周回に便利な倍速機能・オート機能があります。
倍速機能は、2倍速・3倍速とありますが、2倍速までは攻撃アクションシーンが表示され、3倍速はアクションシーンがカットされるので更にサクサクバトルをこなせます。
オート機能は、あらかじめ技の行動順を設定しておくことができるので、汎用性高い攻撃パターンを組んでおけば効果的です。
動画広告でスタミナ回復・1分1回復
「メダロットS」は、動画広告を視聴することでエナジー(スタミナ)回復できます。
1度動画広告視聴で回復するとしばらくの間は利用できませんが、有名どころのゲームだとこういったスタミナ回復手段は珍しいと感じたので、こういうちょっとしたユーザーに優しい仕様は嬉しいですね。
さらにスタミナ回復速度が1分1回復とかなり早めに設定されているので、サクサク遊びやすいところも良いと思います。
ストア評価 (2020/2/2)
「メダロットS」のAppStore、GooglePlayストアにおける★評価を紹介します。
AppStore
★評価…4.7
GooglePlayストア
★評価…4.3
ユーザーレビュー
「メダロットS」のAppStore、GooglePlayストアにおける、ユーザーレビューを簡単にまとめて紹介します。
- オリジナルと変わらないメダロットが楽しめる
- 戦略性のあるゲーム
- ガチャ石の配布が多い
- UI・3倍速が良い
- スタミナ回復が早い
- 運営・開発のレスポンスが早い
- ゲームバランスが良い
- 敵のリーダーが分からないのに部位破壊数でドロップ枠が増える仕様
- ストーリーでもパーツドロップしてほしい
- コンビニのパーツ入荷数が少ない
まとめ
最後に「メダロットS」の特徴や魅力、面白いところをまとめて紹介します。
- メダルとパーツを組み合わせることで1体のメダロットになる
- メダロットのカスタマイズは自由に自在
武器や見た目を好きにいじれる - メダルとパーツ全てを強化して戦力アップ
- 3vs3のコマンド式バトルシステム
パーツが破壊されると行動に制限がかかる
頭部破壊で戦闘不能 - 状態異常・バフ効果・行動順などを考慮したバトルが面白い
- オート機能はあらかじめ行動順を決めておくことができる
お読みいただきありがとうございました。
RPGおすすめ記事


