こんにちは、mitsuです。
今回は、ラストクラウディアの現在までのストーリーのラスボスに当たる「黒の神徒ゾグラス」で使える、おすすめスキルやアークをお伝えします。
「ゾグラス」と戦うまでに育ててきたキャラによって、使えるスキルは変わってくるかと思うので参考程度にお読みいただけたらと思います。
このクエストに出てくる「ゾグラス」は、それまで戦ってきたモンスターとは別次元の強さなので、何回か試してもクリアが難しいなら、無理せずレベル上げをしてから挑むのが良いかと思います。
レベル上げや、能力解放をしていくだけでも、難易度かなり優しくなりますので。
このゲームのストーリー更新はゆっくりですので、焦る必要はないですね。
クエスト場所
まずは「黒の神徒ゾグラス」のクエスト場所ですが、「氷爪の大地」「イブリア大氷窟」を超えた「ブレイズガーデン」にあります。


「ゾグラス」情報

次に「ゾグラス」の耐性やスキルなどの情報です。
属性耐性
まずは属性耐性をお伝えします。
弱点は赤色、耐性は黒色で表記しました。
出現モンスター情報 | ||||||
場所:黒の神徒ゾグラス | ||||||
WAVE数:1 | ||||||
炎 | 氷 | 樹 | 雷 | 光 | 闇 | |
ゾグラス | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 100 |
バフ時 | 105 | 105 | 105 | 105 | 25 | 180 |
注意スキル
次に「ゾグラス」が繰り出すスキルで、特に注意した方が良いもの紹介します。
「グラビティドライブ」

「グラビティドライブ」は、斬撃スキルで主に「ゾグラス」の前方のキャラを巻き込んで、「ゾグラス」の元に引き寄せられます。
若干、後方にも判定があります。
連発されてハメられると厄介なので、特に魔法キャラは立ち位置に気をつけた方が良いです。
なるべく「ゾグラス」の斜め後ろの画面の端っこに行くと、巻き込まれず問題なく詠唱できます。
「ゾグラス」に近づかれて「グラビティドライブ」を食らった際は、斜め前方に移動すると隙があれば逃れることができます。
異様に連発してくる時は、やむまで逃れることは厳しいですが…。
パーティー全員が巻き込まれると面倒なので、巻き込まれていないキャラがいれば、マニュアル操作をそのキャラにして、「ゾグラス」に近づかず、回復などの補助系魔法をしたりして、茶を濁すのもアリです。
「ダクスオーバーロード」



「ダクスオーバーロード」は、バフスキルで光属性以外の属性耐性を+80上昇させます。
「ゾグラス」のHPを半分以上減らしたタイミングで使ってきます。
このバフ効果は時間が経てば解除されます。
光属性以外はダメージが通らなくなるので、召喚の「イフリート」を使う際は、このバフがかかっていない時を見計らって使うと良いかと思います。
キャラレベルが低い段階で挑戦する際は、「イフリート」が良いダメージソースになるので、最後の詰めのダメージを与える際などにも、バフが切れている事を確認して撃つと良いと思います。
「ダークディメンション」・「アビスゲート」


「ダークディメンション」と「アビスゲート」は、「ゾグラス」のHPが減ってきて恐らく終盤あたりに使ってきます。
「ダークディメンション」は高ダメージで、「アビスゲート」は気絶がよく入ります。
2つとも厄介なスキルで、容赦なく連発してくるので、「ゾグラス」のHPが半分以上減ってきた後半戦に入る前に、バフデバフをかけて準備した上で、後半戦で一気に高火力で畳み掛けるのが良いかと思います。
おすすめスキル
次に、おすすめスキルを紹介します。
魔法
名前 | 取得アーク | 効果 |
おすすめ魔法(共通) | ||
ホーリーウォール | 聖火シュミライア | 味方全体闇属性ダメージカット |
ブレイサー | 秘宝マルキュロディン | 敵STRダウン |
おすすめ魔法(魔法系) |
||
ウィーク | 邪教神殿 | 敵全属性ダウン |
ネメシス | 魔境ポムラム | 敵MNDダウン |
オーラ | クリスタルキャッスル | 味方INTアップ |
リキャスト | 禁書の眠る祭壇・永久時計デ=ロウ | 味方詠唱アップ |
ギャラクシー | 剣聖墓メノン・大天使の微笑 | 光属性全体攻撃魔法 |
上級魔法詠唱陣展開 | キャラ能力解放 | 徐々にMP回復 |
おすすめ魔法(物理系) | ||
スイン | 白銀雪虹 | 敵DEFダウン |
ブレイブ | 焔鳥レミ | 味方STRアップ |
後半強いスキルを連発してくるゾグラスのHPを一気にふっ飛ばすために、火力UP系補助魔法は、積めるものは積んでおけると良いと思いますね!
メイン火力役には無理にバフなどの補助系魔法は積まないで、メイン火力役ではないサブキャラに補助系魔法をある程度覚えさせておくと良いと思います。
最近の味方キャラのオートAIは、かなり魔法撃ってくれるようになったので、勝手にバフデバフかけてくれます。
「リキャスト」などの、味方単体に与えるバフは、よく自分で操作するメイン火力に持たせると、オートの無駄撃ち防止できますので、MP節約できます。
ゾグラスは攻撃間隔が短く、隙が少ないので魔法を撃つ際の詠唱時間を短縮させる「リキャスト」は便利です。
技能
名前 | 取得アーク | 効果 |
おすすめ技能(魔法系) | ||
魔力アップ | ソーサラーエデン | INT2%アップ |
魔力アップ2 | 邪教神殿 | INT5%アップ |
魔力アップ極 | ソーサラーエデン | INT15%アップ |
MPアップ | ファルニアの花 | MP5%アップ |
MPアップ2 | 乙女の祈り | MP8%アップ |
MPアップ3 | 天聖女の凱旋 | MP12%アップ |
MPアップ極 | ファルニアの花 | MP20%アップ |
ファストオーラ | ソーサラーエデン | 戦闘開始時オーラ発動 |
高位魔法詠唱陣 | ラドムーン賢封蹟・秘宝マルキュロディン | 魔法詠唱速度アップ |
おすすめ技能(物理系) | ||
攻撃アップ | ガイエスト修剣山 | STR2%アップ |
攻撃アップ3 | 空挺ロンヴァリオン | STR8%アップ |
攻撃アップ極 | ガイエスト修剣山 | STR15%アップ |
クリティカルアップ | 海岸線の破剣 | クリ発生2%アップ |
クリティカルアップ2 | 緋炎の英傑 | クリ発生5%アップ |
クリティカルアップ3 | 魔獣ハンター | クリ発生8%アップ |
ファストブレイブ | ガイエスト修剣山・秘奥録「灼鳳破」 | 戦闘開始時ブレイブ発動 |
プラウドフォース | 海岸線の破剣 | クリティカル発生時、HPを回復する |
ヒールガード | ゴーレム・コア | 【ガード装備時】ガードするとHP回復 |
ガード | 蒼光騎士団・絶断門ベガンダ・鏡鎧ミゼル | 確率でガードするようになる |
暗闇研究 | 秘宝マルキュロディン | 通常攻撃時、確率で暗闇にする |
「〇〇アップ」基本ステータスの底上げは重要かと思います。
また、戦闘開始時に発動するファスト系の技能スキルはあると便利です。
前衛キャラには「プラウドフォース」「ヒールガード」「ガード」で耐久上げることができます。
「プラウドフォース」を付ける場合は、メイン火力が物理で、手動操作で通常攻撃する前提で付けた方が良いですね。オートAI任せだとイマイチなので。
「高位魔法詠唱陣」はスキルコスト9とかなり高いので、付けるのは大変かと思いますが、メイン火力が魔法なら、詠唱を邪魔されるリスクを大きく減らせます。
「暗闇研究」を付けることで、ゾグラスに暗闇を与え、様々な物理攻撃やスキルをMISSさせることができます。
暗闇状態にできれば、ゾグラスの攻撃スキル「グラビティドライブ」の、ゾグラスの元に引き込まれて、その後連発されてハメられるのを防ぐことができます。
ただ、「ゾグラス」は暗闇耐性があり、暗闇付与の確率はそこまで高くないので、手動で物理キャラを動かす前提で付けた方が良いかと思います。
また、キャラは通常攻撃が早いキャラが望ましいですね。
おすすめアーク
次におすすめアークです。
おすすめアーク | |
名前 | 効果 |
ゴーレム・コア | 光耐性+20・闇耐性+20(Lv1時点) |
無難なものとして常時闇耐性が付く「ゴーレム・コア」をあげましたが、これは無理に光属性耐性を上げるのではなく、持っているアークの中で「HP」が高く上昇するものや、火力アップするものをセットすると良いかと思います。
まとめ
「ラストクラウディア『黒の神徒ゾグラス』の情報やおすすめスキルなど」と題してお伝えしました。
内容はこちらです。
●クエスト場所
●「ゾグラス」情報
・属性耐性
・注意スキル
●おすすめスキル
・魔法
・技能
●おすすめアーク
いろいろお伝えしましたが、何度か工夫して戦ってそれでも難しく感じるなら、焦らずキャラ育成をすれば難しくなるので、ゆっくり他のクエストに挑戦しながら、たまに「黒の神徒ゾグラス」のクエスト挑戦するくらいで良いかと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
少しでもお役に立てば幸いです。