スマホアプリゲーム「ハリーポッター魔法同盟」は面白いか、つまらないかユーザーの評判やストア評価をまとめてお伝えします。
この記事に載せるレビューは、ゲーム内容と関係のないものは除いて紹介します。
どんなゲーム?

まずは「ハリーポッター魔法同盟」がどんなゲームか、簡単に紹介します。
拡張現実(AR技術)のリアルワールドゲーム
◆外に出て探索を始めると、マップ上に「魔法の痕跡」が表示
◆「魔法の痕跡」は現実世界のさまざまな場所に出現
◆「魔法の痕跡」をタップすると、360度ARによる3Dエンカウントが開始
◆さまざまな呪文を駆使してファウンダブル(魔法界の道具、生物など…)を無事に魔法界に戻す

団結して脅威に立ち向かおう
◆仲間と力を合わせて危険な敵と戦う、リアルタイムマルチプレイヤーバトル

職業の能力を鍛える
◆それぞれの職業(闇祓い、魔法動物学者、教授)に、固有のスキルとアビリティ
◆高レベルな脅威に挑むには、職業の能力を鍛え上げることが重要

面白い?つまらない?【2019年7月2日】

ストア評価
AppStoreとGooglePlayストアのレビュー評価の星の数を紹介します。
AppStore
ユーザー評価…★4.4

GooglePlayストア
ユーザー評価…★4.1

良い評価
登場キャラクター、BGM
●ポケモンGOのナイアンティックが開発なので、似通ったマップやシステムかもしれません。魔法(タップ)を操作してハリポタやファンタビのキャラを集めていくようです。結構色々なものが出てくるので面白いですね。ハリー達3人の声も聴けて良いです
●まってました!ハリポタの登場人物とか魔法生物とかが、ほんとに現実世界に飛び出してきたみたいで、とても興奮します!杖の振り方の判定がちょっと厳しめなところも良きです
●ハリポタ好きにはたまらん。ハリポタのBGMとかそのままやからめちゃ興奮するし、ハリーも出てくるからありがとうございますって感じです
遊び方、育成
●ポケモンGOと違い、捕まえるのではなく事件などを魔法で解決します。その際、線で模様を描き魔法をかけます。線で魔法を描く速さと正確さで魔法の強さが決まり、確率で魔法が効きます。難しさにより確率が変動します。魔法がかかると事件が解決します
●ポケモンGOとはちょっと違う。連打しなくなっただけでかなり楽かも
●杖の作成や、職業選択後のスキルツリー等、自分好みの魔法使いにできるのが楽しい
悪い評価・改善要望
動作が重い
●動作が重い。スマホがすぐに熱くなり充電の減りが早いです。いま設定できるものよりももっと簡易な描写設定にできれば嬉しいです
●非常に重い。ロードがいつまで経っても終わらない
●配信初日だから重いのか?このゲーム自体が重いのか?は現時点では判りません
電池の消耗、スマホの発熱
●電池の消耗半端ないなぁ。全面でセンサーもフル活用な常に動いているゲームは、消耗が早いのが難点。充電バッテリーはいつも持ち歩くとは限らないので、楽しくともアプリ自体がバッテリー消費激しいとアプリを入れ続けるかどうか悩みどころ
●現状Wi-Fi環境下でないと重すぎて、フリーズ、発熱が半端ないです(笑)
地方
●田舎すぎて…周りに何もなく、何もできません。田舎にも配慮してください
専門用語が多い
●ハリーポッター大好きなので楽しんでます。ちょっと専門用語が多くてセリフも長いので、外で散歩しながら読むのは大変です
●専門用語多くて、にわかには取っ付きづらい
まとめ
「ハリーポッター魔法同盟は面白い?つまらない?レビュー評判・アプリ評価」と題して、お伝えしました。
◆ハリポタやファンタビの登場キャラクターが色々出てくる
◆杖の振り方の判定が厳しめなのが良き
◆ハリポタのBGMそのまま
◆連打しなくていいので楽
◆自分好みの魔法使いに育成できる
◆動作が重い
◆スマホの発熱、電池の減りが早い
◆地方でも都会と同じように遊びたい
◆専門用語が多い
キャラクターグラフィックがとても綺麗で、エンカウント時の臨場感が良いですね。
ポケモンGOと同じ会社が開発していて、「ハリーポッター」が題材なのでリリース前から注目しているユーザーが非常に多いです。
是非とも、住んでる地域で有利不利のないゲームにしていってほしいですね。
お読みいただきありがとうございました。