BlueStacks

豪炎三国志のPCプレイ(BlueStacks)のやり方は?初期設定から解説

 

「豪炎三国志~覇王の無双乱戦~を、PCでプレイする方法としてBlueStacksを利用する方法があります。

BlueStacksはスマホアプリをPC上で動かせる無料のサービスです。

今回、BlueStacksで「豪炎三国志」をプレイする手順を画像を使って紹介します。

BlueStacksの初期設定と「豪炎三国志」インストール

ここでは、BlueStacksをダウンロードする前に準備することから、「豪炎三国志」のインストールまでを紹介します。

Googleアカウントが必要

BlueStacksを使ってアプリを遊ぶにはGoogleアカウントが必要です。

Googleアカウントで必要な情報は「●●●@gmail.com」のメールアドレスと、自身で設定したパスワードです。

Googleアカウントの新規作成方法は、こちらにまとめたので参考にしてみてください。

BlueStacksをダウンロード

BlueStacksの公式ページから、PCにダウンロードします。

「BlueStacks 5でプレイする」をクリックしてダウンロードしたファイルを開きます。

初期設定とアプリのインストール

BlueStacksの初期設定とアプリのインストールのやり方については、こちらにまとめたので参考にしてみてください。

 

操作方法

「豪炎三国志」BlueStacksの操作は、マウスのみで遊べます。

こちらは封地の画面です。資源など選択箇所をクリックします。

こちらはバトルの準備画面です。自キャラクターをクリックして配置の変更ができます。

同じくバトルの準備画面です。自キャラクターをドラッグ操作することで、バトル時の動きを細かく決めることができます。

または、自キャラクターをクリックしてから、敵キャラクターをクリックすると最短ルートで敵を攻撃する指示ができます。

こちらはバトル画面です。キャラクターのスキルを使う際は、キャラクターにカーソルを合わせてドラッグ操作します。

 

スマホと同期して複数端末で遊ぶ

「豪炎三国志」はアカウント連携をすることで、スマホ(タブレット)とのデータ連携(同期)ができて便利です。

外出先はスマホ、自宅では「BlueStacks」を使って大画面で楽しめます。

簡単なデータ連携のやり方を紹介します。

データ連携のやり方①(元の端末での設定)

まずは、現在プレイしている端末(スマホやBlueStacks)で、アカウント連携をします。

ゲームを初めてプレイした際に「ゲストプレイ」ではなく、U.LU GAMES、Google、Facebookのどれかでアカウント連携していれば、この操作はいりません。

次に紹介している「データ連携のやり方②(別の端末での設定)」からです。

初期プレイ時のアカウント連携画面

それでは現在プレイしている端末でのアカウント連携のやり方を紹介します。

今回はGoogleアカウントを使います。

  1. ゲームにINして、ホーム画面右側にある「歯車のアイコンの設置」をクリックします。
  2. 設置の画面が開きました。
    「アカウント情報」をクリックします。
  3. ユーザーセンターの画面が開きました。
    「Google」をクリックして、Googleアカウント(メールアドレス・パスワード)を使いアカウント連携します。
    ここまでが現在プレイ中のアカウント連携設定です。

データ連携のやり方②(別の端末での設定)

続いて、データ連携させたいもう1つの端末(スマホまたはBlueStacksなど)での設定です。

  1. アプリ起動直後の画面の「Google」をクリックします。
  2. 先ほど登録したGoogleアカウント(メールアドレス・パスワード)でログインします。
    ログインできてタイトル画面までいったら、「サーバー変更」をクリックします。
  3. 「作成済み」と書かれたサーバーをクリックして「確定」をクリックします。
    これで元の端末と、新たにアカウント連携設定した端末の両方でプレイできるようになりました。

スマホとのデータ連携は便利なのでオススメです。

また「豪炎三国志」は全体的に文字が小さいので、PCの大画面で大きく表示されて遊びやすいと思います。

以上で「豪炎三国志」をBlueStacksでPCプレイするやり方の紹介を終わります。

BlueStacksに興味のある方は、無料で使えるのでお試しください。

BlueStacks公式サイトはこちらから

ここまでお読みいただきありがとうございました。

Bluestacks5 推奨PCスペック
OS Windows10
メモリ(RAM) 8GB
ストレージ(HDD/SSD) SSD (またはFusion/Hybridドライブ)
プロセッサー
(CPU)
・シングルスレッドベンチマークスコア1000以上
・Intel/AMDのマルチコアプロセッサー
グラフィック
(GPU)
・ベンチマークスコア750以上
・Intel/Nvidia/ATI(AMD)