スマホアプリゲーム「FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS」がどんなゲームで、他のゲームにはない特徴や魅力、面白いところを紹介します。
また、AppStoreやGooglePlayストアの評価・レビュー評判も併せてお伝えします。
どんなゲーム?
「FFBE幻影戦争」を簡単に紹介します。
- ジャンル
シミュレーションRPG - ストーリー
フルボイスシナリオ - バトルシステム
タクティカルバトル
3Dの高低差マップ
オート・倍速あり - 戦略要素
高低差マップ
・射程変化
・移動の制限
各種スキル
・アビリティ
・リミットバースト(必殺技)
・召喚獣
相性
・攻撃タイプ(斬撃など)
・攻撃属性(火など)相性
チェイン
・攻撃タイプや属性を続けて攻撃でダメージ上昇 - 育成要素
ユニット
・ユニットレベル
・ジョブレベル
・アビリティ開放
・アビリティレベル
武具(装備)
・武具クラフト(作成)
・武具レベル
・武具熟練度(使用するほど上がる)
召喚獣
・召喚獣レベル
・召喚獣育成ボード
・召喚獣共鳴度(使用するほど上がる)
ビジョンカード(装備)
・ビジョンカードレベル - マルチプレイ
あり - スタミナ
あり - ゲーム画面
横向き

独自の魅力や特徴、面白いところ
「FFBE幻影戦争」独自の魅力や特徴、面白いところをピックアップして紹介します。
高低差ありのタクティカルバトル
バトルは高低差あるバトルマップが特徴的です。
高低差によって、キャラクターの移動や攻撃に制限がかかります。
攻撃手段が弓の場合、高い位置にいれば射程が伸びたり、低い位置にいれば射程が縮んだりと、敵も味方も適用されるため、地の利を活かすという戦略要素にもなります。
また高低差が激しい凸凹マップの場合、キャラクターの段差を何段まで登れるかの能力『Jump』というステータス性能が高いと、快適に移動できて有利に立ち回れます。
このJumpは、高低差マップならではの重要なステータスで「FFBE幻影戦争」の特徴であり面白い要素だと思います。
チュートリアルが充実
「FFBE幻影戦争」は、『初心者の館』というゲームの遊び方を解説をしているコンテンツがあります。
『初心者の館』は、バトルやキャラクター強化の解説など、中身が充実していて理解しやすいので「ゲームシステムが分からない」ということなく、安心して楽しめます。
特にタクティカルバトル完全初心者の方には、嬉しい機能だと思います。
マルチゲスト参加はスタミナなし
「FFBE幻影戦争」にはマルチクエストがあり、ゲスト参加する場合はスタミナ消費がありません。
スタミナ制のゲームで、スタミナを使いきったあとでも遊べるコンテンツがあり、キャラクター育成できるというのは嬉しい仕様です。
見応えあるボイス付ストーリー
「FFBE幻影戦争」のストーリーはフルボイスで進行します。
主人公モントを中心にストーリー展開されていき、多くの登場人物、一般兵士などのモブキャラにまでしっかりとボイスが付いていて、とても観やすく楽しめます。
ストーリーはオートにできるので、アニメにような感覚で流して観れます。
ストーリー回想
クエスト毎に入るストーリーパートは、あとから見返せる機能『ストーリー回想』があるので、クエストをバトルだけである程度進めてから、ストーリーをあとから一気見することもできて便利です。
美しいムービー
「FFBE幻影戦争」は、スマホゲームとは思えない程の美しいムービーも魅力の1つです。
こちらはオープニングムービー。右が主人公のモント。左が弟のシュテル。
召喚獣を召喚した時のムービー。イフリート。
同じく召喚獣のラムウ。迫力あるムービー演出でバトルを盛り上げます。
このラムウとイフリートは、バトルマップに効果を与える強力な召喚獣です。
ストア評価 (2020/1/2)
「FFBE幻影戦争」のAppStore、GooglePlayストアにおける★評価を紹介します。
AppStore
★評価…4.4
GooglePlayストア
★評価…3.9
ユーザーレビュー
「FFBE幻影戦争」のAppStore、GooglePlayストアにおける、ユーザーレビューを簡単にまとめて紹介します。
- ストーリーが面白い
- 2D・3Dキャラクター良い
- ガチャ石配布がかなり多い
- バトル時の操作がしづらい
- バトル時のオートAIがいまいち
- キャラクター育成が課金者向け
まとめ
最後に「FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS」の特徴や魅力、面白いところをまとめて紹介します。
- 高低差ありのバトルマップ
移動・攻撃制限や変化
段差を登るステータス『Jump』 - チュートリアルが充実
初心者の館 - マルチクエストのスタミナ
ゲストは消費無し - フルボイスストーリー
ストーリー回想で振り返り可能 - 美しく迫力あるムービー
召喚獣など
お読みいただきありがとうございました。
RPGおすすめ記事


